貸し出し手続きとプライバシー


図書館の貸し出し方式とプライバシーについて話題になってたので、ちょっと。。

まだPCが全然発展してなかった頃の図書館の貸出方式でニューアーク式、というのがあった。

学校図書館とかで実際に使ったことがある人もいると思うが、図書館の本にポケットが付けられていて、貸出してもらう人はその中に入れてあるカードに名前を書いていく形式である。

岩井俊二の「Love Letter」や宮崎駿の「耳をすませば」で小道具としてかなり重要な役割を果たしたこのニューアーク式貸出カードだが、コンピュータによる貸出の普及でさしあたり公共図書館大学図書館からはほとんど姿を消している。

学校図書館、特に小中学校図書館は機械化されていないところも結構あるから中にはまだ使っている図書館もあるんじゃないかと思うが、このニューアーク式貸出、図書館界の中では現在かなり評判が悪い。

「(誰が読んだかがカードに記録として残ってしまうので)利用者のプライバシーが守れない」というのがその理由。

   by min2-fly さん(かたつむりは電子図書館の夢をみるか)



図書館と利用者のプライバシーの問題って、大きいとおもう。
中学のとき職場体験学習で図書館に行ったときも、一番印象に残っているのが「利用者のプライバシーを守るために、利用者と貸し出した本のことについては一切しゃべらない」って何度も念を押されたことだった。


確かにどんな本を借りたかっていうのはプライバシーで、他人にそれを知られたくないっていう人も多いと思う。
ニューアーク方式の問題点は、貸し出しの記録が半永久的(カードがなくなるまで)残っていること・・・だよね?
他の人に見られてしまうとか、多分。
その点機械化した今なら、司書の人が見たとしても、そんなのは一瞬で忘れられるだろうし・・・
実際私も職場体験のとき、誰が何を借りたなんか全然覚えてなかった。


で、やっぱり貸し出しの記録が残るのは、私は嫌だなあ。
耳をすませば」は大好きだし、ああいう出会いがあるのはすばらしいと思う。
でも、私が中学のとき図書館で借りた本のリストが他人に知られれば、きっと私の人生は破滅するよ。
何だろう・・・あのときは図書館の蔵書も私の頭も腐っていたとしかいいようがないのですが・・・


それに、貸し出し記録から好きな人がどんな本読んでるか調べるなんて、それはもうストーカーだ。


私が思うのは、それが強制的だから問題だということかなあ
履歴を公開してもいい人はそのままでいいだろうけど、知られたくない人にはちゃんと知られないような措置をとるとか、そんな工夫があれば、いいんじゃないかなって
選択肢がないのがいけないんだよね。
知られたくないのに公開するのは、やっぱりプライバシーの問題になると思うし


まあ、今となっては関係ない(?)話しだし、
私自身はニューアーク方式の貸し出しって利用したことほとんどないんですけども。。



個人的に今思うのは、無人貸出機の存在。

私は高校のとき、ほとんどそれしか利用してませんでした。
カウンターに誰も居なくても、絶対無人貸出機。
職員の人にどんな本読まれるのか見られるのも嫌だった(健全な本でも)っていうのもあるし、何より
生身の人間と対面するのが嫌だった。。
よほど人間嫌いだったんだなああのとき・・・今となっては懐かしいけど


無人貸出機がなければ、図書館には行かなくなってたような気がするから、
私みたいな人間にとってはああいうのの利用価値はすごく大きかったんだよね。


カウンターに貸し出し手続きする職員さんは必要だけど!



結局何がいいたいかっていうと、そういう青春の甘酸っぱい関係性を一切合財放棄したい人間も極少数いて、そういう人間のことも忘れないでほしいなー、、、とか・・・


だから、まあ、個人的にトラックバックも苦手、というか怖い。
勝手に読んで勝手に反応して書いてそれを読まれたら相手の機嫌を損ねるんじゃないかという恐怖がある。
でも勝手に引用してたらそれもそれで問題だとも思うけど・・・
というわけで、トラックバックをしない工夫をしてみましたと。